2011-08-22

  1. 註なんて無くてもいいような気がするけど、それをやるともれなく「大先生」の称号をいただいてしまうので自重。
  2. WORDで書いたものをブログに転載するのって、註の関係で超面倒くさいことが判明した。
  3. 現代思想の共同体論に関するレジュメ(という名のお勉強ノート)を公開。http://t.co/AIEzGhy
  4. @sasa_taku 帰国祝いで一席もちましょう。
  5. ついでに、こないだ書いたナンシー&アガンベンに関する報告レジュメも上げてしまうか。
  6. とりあえず飲みに行きたい。誰か一緒に行こうぜ(京都民)。
  7. 俺もそろそろ英語の勉強を始めるか・・・
  8. @sasa_taku お疲れ様です。
  9. このご時世に「政治史は大事なんだ!」と断言しただけでも偉い。
  10. 北岡伸一『日本政治史』はすごく面白かった。最近の研究からアップデートできる箇所はちらほら見受けられたが、それでも良い。なんかしらんけど面白い。
  11. 休み中に『あなたへの社会構成主義』を読んでいたのだけど、アマゾンのカスタマーレビューで絶賛されてるほどいい本だとは思えないのだが・・・
  12. trinh_JP 似たようなエピソードを石井米雄先生について聞いたことがある。研究会だか史料の読み会だったかの席で、要領を得ない返答に対して曰く「それちょっと英語で言ってみて」
  13. テレビを一切見なくなって、月当たりの電気代が500円くらい下がった気がする。
  14. 梅本竜が亡くなったとのこと。合掌。http://t.co/3sWGRqa
  15. kossetsu なんだかよくわからないが、すごい自信だ。 → 『サンデルよ、「正義」を教えよう』http://t.co/q3eL0im
  16. それにつけてもお腹の痛いことよ(物理的に)
  17. 新しく買ったマウスパッドの滑りがよすぎて困ってるなう。
  18. むき出しの悪意を直視するのは、きつい。http://t.co/efJEdoL
  19. まあ、他人の褌で相撲をとって底が知れた、ということで。
  20. @ninomae_fumi ミステリファンの神経を逆なでする叙述トリックもどきをやめれば割と読めるような気がしないでもないけどやっぱり全般的にダメダメだったと思うんだ。
  21. 帰りの電車で伊藤計劃『ハーモニー』を読んでいたのだけど、虐殺器官よりずっと面白い。モチーフは相変わらずフーコードゥルーズのあいだをうろうろ、という感じなのだけど、話しの転がし方が格段によくなっている気がする。
  22. あ、たったいま京都に帰ってきました。
  23. イスラム教徒がテロを起こすと「移民反対!危険なムスリムは出ていけ!」となって、キリスト教徒がテロを起こすとやっぱり「移民反対!ムスリムが来なければテロは起こらなかった!」となる不思議な世界。

Powered by t2b

2011-08-20

  1. 【あとで読む】「「歴史性」と経路依存性、歴史理論は必要?」http://t.co/wDjZQIH
  2. それだ! @sousaemon 三谷博だったような。RT@tukinoha: 幕末維新の研究者で、「原因と結果を正確に対応させようとしても、明治維新のような出来事は理解できない。これからはカオス理論だ」と主張していたのは誰だったかな・・・。名前が出てこない
  3. 大きな出来事が必ずしも大きな原因をもっているわけではない、と言いたいだけなら、経路依存、正のフィードバックで十分説明できるよね。
  4. 幕末維新の研究者で、「原因と結果を正確に対応させようとしても、明治維新のような出来事は理解できない。これからはカオス理論だ」と主張していたのは誰だったかな・・・。名前が出てこない。
  5. いまさらのように『ポリティクス・イン・タイム』を読み始める。まだ40頁。おもろい。
  6. @akisumitomo こちらこそ、先生が『日本史講座』に書かれた論文からは大いに勉強させていただきました。
  7. suretai_w PRGを最後までプレイする奴は素人 通はラストダンジョン付近で投げ出す#2ch
  8. 実家にいると、なぜか24時間テレビをみてしまい、「やっぱり見なければよかった」となってしまうので明日早めに京都へ戻ります。

Powered by t2b

2011-08-18

  1. 【あとで読む】「汚辱に塗れた人々の生」をめぐって/大貫恵佳 http://t.co/LGPDRts
  2. (ただ、デュルケムのトーテミズム研究の話は割と勉強になった。デュルケムが社会を物のように扱おうとして、まさにトーテムという物と同一視するに至った、と読める。筆者がそれに対して「いや、社会は物じゃないんだ」といくら強弁しても、時代が違うのだとしか言いようがない)
  3. このつまらなさ自体を社会科学は分析すべき。
  4. 『社会の誕生:トクヴィルデュルケームベルクソンの社会思想史』を読了。全然期待していなかったので、期待通りであったと言える。「社会」思想史はここ10年で大量に書かれたけど、なにか足りない。いまもってI.ハッキングが一番面白いように思える。何とかしたい。
  5. お盆休みなう。

Powered by t2b

2011-08-11

  1. ピングドラム』ニコニコで流すのか。よかった。
  2. いったい82年に何が起こったのだろうか・・・http://t.co/aDCpqwL
  3. 京大の学園祭テーマって毎年面白かったような気がしたけど、見返してみたらそうでもなかった。http://t.co/aDCpqwL
  4. 萌えない豚はただの豚だ(キリッ
  5. nekoten_yuuna いいね。見所があるね! RT@kajiyamapon 電気外祭り、列整理してた茶髪しんでくれ!おまえだよminoriのカスnbkz
  6. @contractio ぱっと思いつくのは、ドイツ社会経済史の雨宮昭彦さんhttp://t.co/HnkT8xw くらいです。歴史学におけるルーマン受容という点では、私よりもはるかに適任かと。
  7. もしも自分が明治時代に生まれていたら、やっぱり研究者を目指しただろうけど、将来の学説史家から「彼にはなかなかリベラルなところもあったが、個人の権利よりも国家利益を重視する時代の制約から自由になることはできなかった(要するに御用学者であった)」と書かれるような人になった気がする。
  8. 休み中はせっかくだから普段読まない本でも読もうかと思って棚を物色していたが、途中で「普段読まない本はそれほど興味がない本である」ということに気づいて結局普段と同じような本読んでる。
  9. 明日から実家に帰省します。いろいろあって9日滞在する予定。兄が結婚して兄嫁が住むようになって、一気に「自分の家」感が失われたので、そろそろ「故郷喪失者」を名乗ってもいいのではないかと思うのですがどうだろうか>サイード的な誰か
  10. @contractio メール送りました。
  11. suretai_w 仲間由紀恵「貴方が落としたのは金のベンザ?それとも銀のベンザ?」#2ch
  12. @contractio 送りました。
  13. しかし一冊450頁か・・・。なが。
  14. @contractio それくらいだったら予定は未定なので、ぜひやらせてください。
  15. 古本市でいろいろ買ってきた。『針の上で天使は何人踊れるか』なんて面白そう。
  16. @contractio 完全に門外漢ですけど、いいのでしょうか。時期はいつ頃をお考えなのでしょうか?(11月以降なら何とか・・・
  17. あと4枚だけどもう一日余裕があるので寝てしまおうか。
  18. ボーガスニュースの主幹はどうしてるのでしょうなぁ。虚構新聞よりもはるかに面白いと思うのだけど。
  19. ネタサイトの更新が止まると「きっと実生活がうまくいってるのだろう」と思ってしまう不思議。

Powered by t2b

2011-08-10

  1. Bedamuni 昨日のシンポの後半のパネルディスカッションで、文化財レスキューにCFW導入の可能性があるのではないかと話したら、松下さんが熱心にメモを取っていてくれた。やはり言ったことだが、資(史)料は市民のものであるという意識をより持ってもらうための普段からの活動が大事なのだろう。
  2. @sasa_taku 夜が明けるまでにはなんとか書き終わるような気がしないでもない、と言うことにやぶさかではないといったところです。
  3. あと9枚か・・・先は長い。
  4. @sasa_taku 歴史社会学の科学性について、社会学サイドから論じたものがありますので、機会があれば読んでみてください(佐藤俊樹「因果の果ての物語」『社会学史研究』27号)。あと、私もいま、若干関連のある話を書いているので、書き終わったら読んでいただきたく。
  5. @sasa_taku そうですよ。単純化すれば、比較史がマルクス主義、世界史的視野が世界システム論。でも世界システム論の科学性って怪しくね?とマルクス主義の立場からは言いたくなる。
  6. この辺は佐藤俊樹の受け売り。
  7. @sasa_taku まあ、相互に影響を与え合っている2つの対象を比較してはならない、というのも科学の基本なので、近代の日本とイギリスを比較しようとしたマルクス主義歴史学はそもそも科学ではなかった、と言えるかもしれませんが。
  8. @sasa_taku 少なくとも「歴史の科学性」を標榜するマルクス主義歴史学において、一国史になるのは必然だったと思うのです。科学の基本って、条件を揃え、比較するという手続きですから、比較する対象が存在しない世界史では科学が成り立たない。
  9. @sasa_taku そもそも一国史観って本当にダメなんですかねぇ。
  10. 15枚の原稿が、ようやく6枚。遊びすぎである。
  11. ハラヘッタ。オレ、メシクウ。
  12. 残業に定評のある池上
  13. 『残業の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』 #小説のタイトルの一部を残業に変えると悲しくなる
  14. そうか、下鴨神社twitterは巫女さんがつぶやいているのか・・・
  15. 明日は古本市に行きたいので、何としても課題を片付けてしまわねば。
  16. kamomioyajinja 明日から下鴨神社糺の森(ただすのもり)では、古本市が開催されます。時間は午前10時から午後6時迄、期間は11日〜16日の6日間開催されます。
  17. 課題の締め切りが近づくほど起きるのがつらくなるのはなぜだろう。
  18. 論文を書くための調査につかう時間>準備運動(主に心の)>実際に書く時間
  19. odg67 わたしなどは届いたメールを読むのにも入念な心の準備が必要です。QT@smasuda:@shinichiroinaba 校務においては心の準備が一番重要ですよね。私などメール1つ書くのに2週間ほど入念に心の準備を行うよう心がけております
  20. t_lav95 これ面白いw ― 助教授の悩み/「科学哲学第二」のレポートは、5/31 までに1号館1階の浅川のレターボックスに提出すること。このレポートを提出しない学生 には、単位は出ません。 http://t.co/0XSSnQp
  21. smasuda 【注意】「ポアする」はもう通じません

Powered by t2b

2011-08-09

  1. 久々にくそつまらん小説を読んでしまった。君にはがっかりだよ!(しかしブログには書く)
  2. @yamagenomu らしいですねぇ。http://t.co/g0cYYIN
  3. 結構たくさんの人が「解釈と鑑賞」読んでたようですな。レポートでお世話になったという人がほとんどだろうけど。短いから逆に手が出しやすい、という。
  4. 『国文学 解釈と鑑賞』の休刊にも驚いた。いまさら「国文学」はないだろうとも思うが、こういう質の良い学術系雑誌が普通の本屋に並ぶことの意味は大きかったと思う。
  5. たぶん何も考えていないのだろう。
  6. 民間並みに公務員のリストラを可能にするのであれば、民間並みに公務員の労働三権を認めなければ筋が通らないだろう。ストライキで授業が中止になったり、市役所が開かなかったりしてもいい、ということか。>大阪
  7. ツ、ツンデレ・・・?
  8. Retsuden_bot プロレスを あきらめようなんてバカ、バカッ、おれのバカモン!!
  9. キリスト教脱構築」って聞くと、加藤周一の雑種文化論を思い出す。同一性なきわれわれという同一性、みたいな。
  10. 京都のブックオフで『新島襄の手紙』と『西園寺公望』がダブりまくっているのは、このためである。
  11. 立命館では岩井忠熊『西園寺公望』が配布されるという。@hinoe_t 同志社では入学時に岩波文庫版『新島襄の手紙』がもらえるそうですよ。RT@jyonaha これは本当。...RT@Mega_Cat 塾生に入学時ポケットティッシュの如く配布される福澤センセの『福翁自伝

Powered by t2b